NISAのメリットとデメリットをNISA恒久化の前に再確認!

投資
楽天リーベイツ

楽天リーベイツ

このリンクから初回登録すれば、
かぶたろうパワーで通常より20%ポイント増量するよ!

大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。

先日岸田首相がNY証券取引所で講演をした所得倍増プランの一つ

【NISAの恒久化】

今日はNISAについて再度確認をしていきましょう🥰

↓今回出てきた金融庁の税制改正要望解説はこちら

知ってるよかぶたろう!投資してたらNISAなんて当たり前の話だろ😁

なんてあなたも・・・

もう一回メリットとデメリットを確認していきましょう👍

私は一般NISAをやっていますので、

今回は一般NISAをやっている方、やっていないけど興味ある方向けの内容です🤤

NISAのメリットデメリットまとめ

【メリット】

  • 年間120万円まで
  • 5年間非課税(売買益・配当)
  • 5年以上保有したいときはロールオーバーで対応

【デメリット】

  • 損益通算ができない
  • 1人1口座(例 松井証券でNISA口座開いたらSBIで開けない)
  • 今特定口座で保有している銘柄をNISA口座へ移すことはできない

上記を覚えた上で、【マンガでわかるNISA制度】はじまりはじまりー😆

NISA制度は個人投資家にとってありがたい制度

国の税制優遇制度はしっかり活用していこう!

NISAの税制優遇のメリット・デメリットはご理解いただけたかと思います🥰

国は長期分散投資を勧めているため、

長期分散投資を行なっているかぶたろうにとって大きなメリットのある制度です💡

デイトレードやスイングトレードをメインにしている方にはメリットが少ないかもしれません

国の制度を使って、上手に蓄財していきましょうね✨

かぶたろうは、NISAの期間恒久化を心から願っています🥰

にほんブログ村 株ブログへ
かぶたろうランド長期運営のためクリックお願いします!


こちらもついでにクリックお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました