大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
先日保有をし始めたJR東海
憧れていた銘柄を保有できたことがとてもうれしく感じます💕
ただ・・・憧れの銘柄でもかぶたろうは色眼鏡をかけず
決算とにらめっこしていきます🤤
今日も楽しく読み込んでいきましょう🕺
↓ポイントはこちら

全セグメントで黒字化達成

メイン事業で売上を大きく回復できたのが
キーポイントだな!
令和5年3月期決算状況

【売上(百万円)】
- 4年. 935,139百万円
- 5年 1,400,285百万円
- 6年 1,566,000百万円(予想)
【営業利益】
- 4年 1,708百万円
- 5年 374,503百万円
- 6年 430,000百万円(予想)
【経常利益】
- 4年 ▲67,299百万円
- 5年 307,485百万円
- 6年 357,000百万円(予想)
これを要約すると・・・
みんなすまんかったなコロナで大変だったけどこれから頑張るわ!
ですね💕
上記ツイートは第2四半期比較のため、本決算ではありませんが、
令和2年→3年にかけて大きく崩れていることが見て取れます
全セグメントで黒字化達成

コロナ禍・・・良く耐えたね😂
【セグメント別売上】
運輸業 | 流通業 | 不動産業 | その他 | |
令和4年 | 717,618 | 102,729 | 72,223 | 234,473 |
令和5年 | 1,134,016 | 138,751 | 77,398 | 249,427 |
増加率 | 158.0% | 135.0% | 107.2% | 106.4% |
こうやってひとつひとつ見ていくと、
どの事業が伸びているかが分かりますね💕
【セグメント別利益】
運輸業 | 流通業 | 不動産業 | その他 | |
令和4年 | ▲8,327 | ▲3,790 | 14,925 | 1,174 |
令和5年 | 338,502 | 8,316 | 17,361 | 10,048 |
今期利益率 | 29.8% | 6.0% | 22.4% | 40.3% |
そして、利益別では自分でひとつひとつ計算をしなければいけませんが、
どの事業でどれだけの利益率があるのかも、
決算書から読み解くことができます😍
今回は2期分の比較でしたが、
これを3期・4期・5期・・・と考察していくと
どの事業がどれだけ増減していて、
利益率がどれくらいなのかも把握することができます🥺
見れば見るほど面白いですよね💕
今日のメインはセグメント別の所でした😁
他の企業でもこのように調べていくと、
どの事業が核になっていて、売上・利益がどのように推移していて
利益率がどれだけなのか・・・という所までパッと分かります🤗
優待投資家卒業の第一歩
あ、違ったこっちじゃなかった
今年に入り、新NISAの情報も整ってきたため色々考察を進めた結果、
かぶたろうは優待投資を卒業することにしました
※全部じゃないけど比率をグッと落とすイメージです
ここからはまだ妄想が固まっていないけれど・・・
かぶたろうインデックス(自称)が数十銘柄で構成しているものを
特に自信がある銘柄数銘柄に絞り込み、
決算と毎回本気でにらめっこするのもありかなーと・・・
ただ、独身ならばリスク管理の面でいってまえやってまえ!!でできるのですが、
残念ながら妻子ある身ゆえ・・・
リスク管理は最大限行わなければなりません💡
妄想は尽きませんが、楽しみながら投資をしていきましょう💕
コメント