PR

ABCマート一強の時代に突入 チヨダとジーフットは復活ならず

投資

大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。

前々から気にかけていたエービーシーマートの決算が出ました✨

今年は夏頃まできっとノートレーダーとして生きていくんだろうなと覚悟していましたが

今心が揺らいでいます😇

さあ、せっかくなので、一緒に決算書を読み解いて行きましょう😁

ポイントを絞って説明するため、端折るところも多いけれど大事なポイントは抑えるよ😁

2022年2月期は増収増益で着地

  • 売上   10.8%増
  • 営業利益 40.7%増
  • 経常利益 32.8%増

これだけ見ても、しっかりと儲かったんだなーと見てとれる結果です✨

昨年大きく落ち込んでいたと言うのもありますが

しっかりと回復傾向にあると捉えて良いでしょう🤤

売上・利益ともに大幅増

ポイントをしっかり抑えて読み進めていきましょう✨

【POINT】

  • 売上利益ともに大きく回復
  • コロナ前の水準へは未だ戻らず
  • 自己資本比率89.2%と優秀
  • 配当金は85円で変わらず
  • 配当性向は80.7%と高い位置
  • 2023年2月期は2桁成長を予想
  • 2023年2月でもコロナ前の水準には届かない予想

キッズカテゴリはコロナ前より売上増

カテゴリ別の売上を見ると、元々売上構成比の高かったスポーツ部門が苦戦

そして、面白いのがキッズ部門がコロナ前よりも売上が伸びている・・・

どういうカラクリなんでしょうね🧐

そうそう、先日行ったセレクトショップのお兄ちゃんに聞きましたが

ナショナルブランドのスニーカーの入荷がことごとく悪い・・・

アパレルも入荷するのか分からないやつもあり、入荷遅れも多い

とのこと・・・

先日買収したオッシュマンズとの相乗効果は妄想投資家かぶたろうとしては

夢が広がってしまいますよね🤤

ここまで言っていますが、ノンホルですからね?

ノンホルなのにここまで深掘りするのは

趣味が決算短信を読み込むこと・・・

という側から見たら気色悪い趣味を持っているからです😈

ここだけじゃなくノンホルながらめちゃくちゃ読み込む企業はたくさんあります笑

現金増・在庫減・買掛金減・借入金減と非常に良い内容

【POINT】

  • 現金増
  • 在庫減

【POINT】

  • 支払手形・買掛金減
  • 短期借入金減

うん、パーっと見ても特に問題ない内容ですね🥰

建設仮勘定が70百万増えているため、まだまだ新店出しそうですね!

【POINT】

  • 売上増
  • 広告費横ばい
  • 昨年投資有価証券売却有
  • 助成金減

チヨダ・ジーフットが非常に苦戦する中

なぜここまで良いんだろうと思ってしまう内容ですね😅

益々気になってしまいます・・・

EC比率は拡大・免税比率はほぼ消滅

2020年2月時点ではデジタル比率8.6%だったのが

2022年2月時点には12.4%と大きく伸長

あれだけ店舗数もあり、売上もあるにも関わらず

全体売上の10%以上あると言うのは驚きですよね・・・

インバウンド需要がしっかりあったコロナ前と比べ

今ではほぼ免税購入はありません

ここが復活した時には・・・もっと面白くなりそうですね😍

2023年2月期はデジタルとリアルの相乗効果を狙う

コロナ禍では、リアル店舗よりもEC店舗の売上が顕著だったのは

エービーシーマートだけではありませんよね

猫も杓子もネットで売上を伸ばしてきました💡

ここもしっかりとデジタル基幹システムを構築して

店舗・パソコン・スマホ・・・

どれでも同じ情報にアクセスできるような状況を作ってきています

また、地方郊外へ国内45店舗の出店を計画

海外は韓国を中心に20店舗の出店を計画

攻めの姿勢を崩していませんね🥺

店舗が広いお店は、業態変更等も計画をしているようで

しっかり業績を回復するぞという姿勢が見えますね😁

【業績見通し(前期比)】

  • 売上   11.4%UP
  • 営業利益 16.6%UP
  • 経常利益 13.9%UP

株主優待制度は廃止・・・

2022年1月に株主優待を廃止すると発表

公平な利益還元の観点より廃止・・・とのこと

これに対して、今回の決算発表で増配発表があるかなーと思っていましたが、

残念ながら据え置きでした

優待分の費用削減ができるため

少しでも多く還元があると良いですね🥰

(配当性向80.7%・・・)

同業他社との比較は非常に重要

今回一緒に見てきたのは

エービーシーマートのみですが

同業種で見比べるのは非常に大切です

例えば商事系ならば

  • 三菱商事
  • 住友商事
  • 伊藤忠商事
  • 三井物産
  • 丸紅 等々・・・

飲料系ならば

  • キリンホールディングス
  • アサヒグループホールディングス
  • サッポロホールディングス
  • 伊藤園
  • サントリー食品インターナショナル
  • コカコーラボトラーズジャパンホールディングス 等々

その業界の中でも規模感・利益率・得意分野・・・

見極めるのが大切です

めんどくさいと思った?

うん、普通はそう思うよね🤫

そんな人はインデックス投資だ😇

にほんブログ村 株ブログへ
かぶたろうランド長期運営のためクリックお願いします!


こちらもついでにクリックお願いします!

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました