大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
先週末、各社一斉に決算発表がありましたね
家事育児の合間に読み進めているのですが追いつきません…
本決算企業が多く重要事項が結構あるためしっかりと読み進めたいのですが
時間がそれを許してくれません😫
もし神様が私の願いを一つ叶えてくれるのならば
お金ではなく時間が欲しいと懇願することでしょう🥺
先日買ったヘルシオのホットクックも、良い働きしてくれてます🤤
さて、今回は「投資家向け情報開示」業務の大手
プロネクサスの決算を深掘りします🥰
2022年3月期は増収増益増配


売上利益共に前年を超えて着地しました👏
売上はずっと右肩上がり📈
利益は昨年を捉えていますが2年前の水準には届いていません🤫

【配当】
- 2020年3月期 33円(内記念配当2円)
- 2021年3月期 35円(前回予想は32円)
- 2022年3月期 36円

しっかりと利益還元するぜ!!
という気迫を感じますね🥰
ただ、残念ながら2023年3月期は増収減配(経常利益)を予定しています
今現在、政府が提言している「四半期決算短信」と「四半期報告書」の一本化も
もし決まればココにとってはマイナス要因です😇
全体の負担は減りますがプロネクサスの売上も減ります🥺
他企業の株主目線では負担軽減で喜ばしいことですが
プロネクサス株主目線では何やってくれんだよと言いたい案件😇😇
見る角度を変えると、色んなことが見えてきますね👁👁
年数で最大6倍になる株主優待クオカード
ここの株主優待はクオカードなのですが
段階的にもらえる額が変わります😁
【100株の場合】
- 〜1年未満 500円
- 〜3年未満 1,000円
- 〜5年未満 1,500円
- 〜10年未満 2,000円
- 10年以上 3,000円
10年保有すれば株主優待がなんと6倍になります!
すごい話ですよね🥺
配当+優待利回りを考えるとそれなりにインパクトがある数字になります🥳
主要事業は全て増収

事業内容の中身も、データベース関連のみ微減(構成比4.1%)ですが
主軸の事業はしっかりと伸ばしています👏
事業内容としても一度決めたら
他社へ気軽に乗り換えようかなー💕
と気軽に行けるような分野じゃないため
安定感があるのも魅力の一つです👍
キャッシュリッチな安心経営

自己資本比率も高く全く財務に問題ありませんね🥰
- 現金 12,207百万円
- 短期借入金 51百万円
- 長期借入金 300百万円
借入金はハナクソみたいなもんです🤫

うん、綺麗な損益計算書
私は趣味のように決算短信を読み込んでいるのですが
プロネクサスが関わっている物も多いです😁
私たちがいつも使ってる電気ガス水道は一般的なインフラですが
ココは投資家の決算関連資料を作っているインフラ企業と言えるでしょう✨
プロネクサスが作る決算資料があるからこそ
どの企業に投資をするか考える判断基準の一つになりますからね😚
書けば書くほど良い会社笑
あなたの保有している銘柄の決算資料も
実はプロネクサスが関わっているかもしれませんよ🥰
2023年3月期も期待したいところです💪
コメント