かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
私が長期投資をする上で外せないのが
かぶたろうランドでも、Twitter上でも何度出てきたんだろう・・・
というくらいお馴染みの「イオン」です🥰
2022年2月の決算発表がありましたので、内容深掘りしていきたいと思います!
前回気合を入れて書いた脱初心者になるための決算短信の読み方
記事を書いた後最初期ツイートした時はあまり見る人はいませんでしたが
このツイートをした途端、読んでいただく人数が激増😇
うーん…笑
かぶたろうランドの運営目的は、
遊びに来てくれた人みんなに笑顔になってもらう
ですので…
これにならって読み進めていきましょう✨
イオン2022年2月期決算を深掘り

今回も、ポイントを絞っていきましょう
- ①売上、営業利益、経常利益の前年比
- ②自己資本比率
- ③配当金状況
- ④業績進捗
※イオンは母体が大きく、小売〜金融まで幅広くあるため、一概には言えません
連結と単体の決算が決算短信では読めるため、
どこにフォーカスするかによって使い分けたいですね✨
今回は全体を見たいため、連結を見て行きたいと思います
連結経営成績は昨年比で売上・営業利益・経常利益全て上昇

【売上】
2021年比で1.3%アップ
2021 vs 2020ではトントンだったため、2年前と比べても売上アップしています
【営業利益】
2021年比で15.8%アップ
2021 vs 2020では▲30%のため、2年前と比べると営業利益は落としています
【経常利益】
2021年比で20.4%アップ
2021 vs 2020では▲32.6%のため、2年前と比べると営業利益は落としています
上記をまとめると・・・
2022 vs 2021
- 売上 UP
- 営業利益 UP
- 経常利益 UP
2022 vs 2020
- 売上 UP
- 営業利益 DOUN
- 経常利益 DOWN
売上はしっかり捉えているけれど、利益はコロナ前の水準には達していない・・・
という見方ができますね😚
自己資本比率は0.4%悪化

自己資本比率はどうでしょう🥳
金融系の決算短信を見ていると分かりますが、
どうしても自己資本比率が低く出てしまいます。
今回は、金融を除く・・・で見てみます
2022年2月期は14.9%
2021年2月期は15.3%
これを見ると、0.4%下がってしまっています。
もちろん覚えていますよね?
自己資本比率は、高ければ高いほど健全
低ければ低いほど危険・・・でしたよね




家計も企業も、自己資本比率、大事😇
はいそこのあなた!!
この写真使いたいだけだろとか言わない🤔
おっしゃる通りです笑
配当金は維持の36円

2021年から2023年まで、ずっと36円です🤫
ここで注目していただきたいのは、配当性向の部分
配当性向とは、当期純利益からどれだけ配当として捻出したかが見れます
2022年2月の配当性向は・・・
468.1%
大事なことなのでもう一度言いますね!
468.1%!!!
簡単に言えば、最後に残った利益が100万円なのに
配当金として468万円出しているようなイメージです
ぶっ飛んでますよね😇
そして2023年2月期の予想でも100%を超えています
これの意味は、今予想している当期純利益よりも多く配当出すよー!です🥺
さあ、手元に残った利益よりも多くの利益を出しているということは・・・
ここからはみなさんの頭で想像してみましょう・・・
2023年の連結業績予想は大幅アップ

今回売上予想は9兆円
さあ、9兆円ですよ??何事ぞ!!となる金額すぎてもうよく分かりません🤫
営業利益、経常利益共に20%程度アップすると見込んでいる予想のため
かなり強気な予想だなーと感じています😏
しかし、コロナの影響が少なくなり消費行動が上向きになれば・・・
イオンファンタジー・コックス・ジーフット等々・・・
足を引っ張っている企業も上向きに・・・?
フジやキャンドゥの件もありますし少し期待をしてしまいますね🤣
結論2022年は良かった+2023年の業績に期待

- ①売上、営業利益、経常利益の前年比
- ②自己資本比率
- ③配当金状況
- ④業績進捗
ここまでお付き合いいただきありがとうございました🥰
かなり噛み砕いて読んだので
理解しやすくなったかなーと思います😁
決算短信は奥が深く、読み込めば読み込むほど色んな情報が見えてきます。
もう少しステップアップした講座を開くときには、さらに深掘りをしていきたいと思いますが
何十枚とある決算短信の1枚目だけで、これだけ長く語れてしまいます・・・
もう、誰か夜通しイチャイチャしながら決算短信を一緒に読み込んでくれる人いないかな🤫
以前、うちの妻に一緒にこれ見ようよー!!
と言ったらすごい顔して嫌がられました🥶
趣味の強要、ダメ、ゼッタイ🙅♂️
イオンはグループ会社のため
上場しているグループ会社だけでも異常なほどあります
あなたの住んでいる家の近くにも
イオン系列の会社はたくさんあると思います🥰
もし今、イオン系列でよく買い物をするならば
優待を組み合わせてみると…
あなたの生活はよりよくなるかもしれません👍
コメント