大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
先日自民党が申し入れをした
「1億総株主」
私は株式投資をやりはじめてもうすぐ15年…
このコメントには大賛成です🥰
この話にはいろんな角度から見るととっても面白いですよね🥳
私は三日三晩妄想する自信があります🥺
お付き合い頂ける方はぜひご一緒させてください🤤笑
今回は【投資人口が増えるとどうなるのか】
のテーマで考察しましょう🥳
結論からお伝えすると
「株式の流動性が高くなり投資家にメリット」
です🥰
それでは深掘りしていきましょう🥳
投資家が増えるメリット






ぶたざぶろうの質問にかぶたろうが優しく答えましたが
投資家が増えれば増えるほど
市場にお金が流れていき、流動性が高くなります
5000円で1000株買うのは50万円ですが
日々100株しか売買されていない銘柄と
日々100,000株売買されている銘柄は
流動性に大きく差がありますよね🥰
2021年の方が1990年付近のバブルより売買金額が多い
2021年、年間の東証一部の売買代金は765兆円
歴代最高記録を更新しました🥳
【歴代順位】
- 1位765.2兆円 2021年
- 2位740.7兆円 2018年
- 3位735.3兆円 2007年
バブル期はすごいんだろうなぁ…と想像していましたが、意外や意外…
2000年以降が上位3位まで独占していました🧐
ちなみに、バブル崩壊付近は
- 83.7億円 1993年
- 58.9億円 1992年
- 107.3億円 1991年
- 176.3億円 1990年
- 325.8億円 1989年
- 279.7億円 1988年
- 245.6億円 1987年
1989年を境に急落していますね😇
これは面白いデータ…
バブル絶頂の時なんて物凄い金額が売買されているのかと思いきや
インターネットでの売買ができるようになってからの方が売買金額多いという結果になりました🥰
ベッドの上でポチポチやって株が買えたり
会社の休憩中にポチポチやって株が買えたり…
良い世の中ですね🤤
あ、誰ですが会社のトイレでコソコソ株買ってるの
よくないぞ💕
コホン…
簡単に株式投資ができるようになった恩恵を、私たちはしっかり受けれていますね✨
1億総株主社会になったら…??
上記を踏まえて、株主が増えて市場に流動するお金が増えれば増えるほど
流動性が高くなり売買がしやすくなることは理解できましたね🥰
私としては大賛成の1億総投資社会💰
この株たくさん欲しいなーと思っているのに
板が薄くて多く買えない…なんて経験ありませんか🤔
投資人口が増えれば増えるほど
買いたい人も売りたい人も増えるので流動性は高くなりますね🥳
※銘柄による
ただ…

参考までに…
2021年の市場別売買代金
- 東証一部 765.2兆円
- 東証二部 8.5兆円
- マザーズ 41.9兆円
さあ、あなたはどの市場で戦いますか🥰
コメント