大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
かぶたろう家の資産が、昨年2000万円の大台(退職金・確定拠出年金含む)を突破しました🎉
結婚したのが社会人4年目・・・
結婚してからずっと専業主婦家庭のため、
世の中のパワーカップルとは雲泥の差な入金力🤣
それでも大台に乗せることができたのは、
資産管理ができているかできていないかの差だと感じています😍
ぜひ皆さんも、
「底辺かぶたろうがこれだけ貯められるのならばやれるやろ😆」
と思っていただければ・・・💕
↓資産管理の考え方を知りたい方はまずこちら
定点での資産推移を知ることはとても重要
2023年1月、2022年の株価は大波乱でしたが、
なんとか過去最高の金融資産を達成💕
出費が今後嵩む予定(すでにMacBook Air M2 2022モデル購入)
のため、今後また現金は減る予定ですが、
使うところはしっかり使い、
抑えるところはしっかり抑え・・・
家計の無駄を排除したコスパ良いかぶたろう家ができています😍
(抑える部分の生活は長くなるのでまた別記事で・・・)
2021年12月→2022年12月末も、金融資産2桁増できているのは大きいです✨
良い時も悪い時も・・・
きちんと定点で数字を確認することが大事です🤑
もちろん、日々の数百円・数千円の管理もしっかりしていますが、
運用資産が増えれば増えるほど、1日で給料1ヶ月分ごそっと株価が下がるなんてザラにあります😇
一喜一憂するわけではなく、現在どのポジションにいるかを知るのが大事✨
お金が入ってもアホほど使ったら貯まらない
世の中、お金の使い方は人それぞれですからね💡
👨若い時に思いっきりお金を使う・・・という考え方も
👩堅実に蓄財をして先に備える・・・という考え方も
👱♀️金に困ったらその時はその時で・・・という考え方も
👴俺は女のヒモになって生きていくんだ・・・という考え方も
どれも正解はありません🐷
自分の生きたいように生きたら良いんです💕




上にいる4匹の豚・・・
かぶたろうランドのメインキャラクターですが
彼らの給料は大きく違います
かぶたろうランドは完全歩合制のため、活躍すればするほど給料が増えるシステムです(えっ
あなたはどの子に近いですか?
給料は目にする機会が多いため把握している人も多いかと思いますが、
意外と支出ってしっかり把握している人、少ないように感じます💡
・固定費の把握
・変動費の把握
・急な出費の把握
このポイントを抑えているかどうかが、蓄財の大きな分かれ道なのよん♪
- 家計簿管理 日々のお金の流れを把握する。
- 月末資産管理 毎月末日の資産、負債を把握する。
かぶたろうが意識しているのは上の2つのポイント!
管理を継続することって大変だけれど、
するとしないとでは、大きな差が出てくるので
ぜひやってみてください💰
労力はかかるけれど、損はさせません💕
↓一番蓄財に大事なこと書いてあるのでぜひ読んでね///
コメント