かぶたろうランド園長のかぶたろうです。
最近は優待株に資金が集まっている感があり、
心も体もお財布も満たされているかぶたろうでございます🥰
私は煩悩の塊なので、
「私のターン」
「私のターン!」
「私のターン!!」
「ずっと私のターン!!!」
と、私の保有している株だけでいいからぐんぐん上昇して欲しいと願っています🥰
えっ、皆さんもそうですよね??
自分の保有銘柄の株価が下がっても他の人の銘柄が上がって欲しいだなんて、
訳のわからないこと言わないですよね🤫
今日は、私が入社後すぐからやっている確定拠出年金の話をしようと思います☺️
始めてから数月後にプランを変更し、その後は米国株100%で運用しています。
まずはこちらをご覧ください。

確定拠出年金年金を運用し始めてから今までの利回りは14.9%
そして、2020年度の利回りは54.8%
おお??何やら詐欺の匂い?これはよく聞くポンジスキームやんけ!!
と思った方もいらっしゃると思います😏



まとめると…
- 3ヶ月利回り51.7%
- 1年利回り36.9%
- 5年利回り17.2%
- 2020年度利回り54.8%
- 始めてから利回り14.9%
個別株をやるのが馬鹿馬鹿しくなるくらい素晴らしい運用成績ですよね🤣
ここ数年の米国株一強時代の結果、私の年金はかなり良い感じに運用されています🥰
もちろんこの先大暴落があって、50%ダウン、70%ダウン等も経験するかもしれませんが
今現在の運用は成功しています👍
でもさ…いつもかぶたろう分散投資が大事って言ってるのになんだよ自分だけ!!
と思われた方もいるかと思います。
もちろんここでも私は分散投資してるのでご安心下さい😚
- 日本円
- 米ドル
- ユーロ(雀の涙程度)
- 日本株(個別株)
- 米国株(個別株)
- 米国株(確定拠出年金)
このように、大きな枠で分散投資をしています。
もしこれで個別株まで米国一択にしていたら、大儲けするかも知れませんし、老後もやししか食べれない生活になっているかも知れません。
日本で暮らす以上、日本円は大切ですからね🥺
日々の生活を潤す優待株も私の大切な投資対象です。
最近はイデコやらなにやらで老後資金の運用を気にされている方も多いかと思います。
そして、その運用の際必ず言われるのが、分散投資がオススメですよーという言葉。
25%ずつ、米国株、日本株、債権、銀行…
これも間違ってはいない考え方です。
ただ、もう少し大きな視野で考えてみるのも良いのではないでしょうか。
もちろん昨日記事で書いたように、誰かが言ったから!と言って脊髄反射するのは良くないです。
ただ、こういう考え方もあるんだなーと、頭の片隅に置いていただければ嬉しいです👍
【2022年3月16日追記】
そして…大幅な米国株の調整があったので状況確認
前回は12月末のため、米国株も元気だった頃

年末をピークに下落しているので…




簡単にまとめると…
- 初月拠出月来14.9%→12.3%
- 3ヶ月51.7%→▲15.3%
- 1年36.9%→19.1%
- 5年13.8%→17.2%
まだまだ米国一択で行くため変更はしませんが、もうそろそろ50歳…や、もうすぐ定年…の方はこういったリスクもあるため気をつけないといけませんね😚
年末の浮かれ気分の時は、誰も想像していませんでしたね🥳
どこに投資するかは、自己責任です😏
コメント