大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
今までメイン証券口座は松井証券でしたが
米国株の取り扱いがなかったため
サブ証券口座として楽天証券を使っていました🥰

今年の1月に松井証券も満を辞して米国株の取扱を開始✨
私自身急いでいなかったので、様子見をしていましたが
サービスに問題なさそうなので口座開設しました🥳
私は既に松井証券の口座を保有しているため
未保有の場合と、既に保有している場合のふたパターン解説します🥰
松井証券米国株取引の魅力
今回私が口座を開設した一番の理由は
口座をひとまとめにして管理を簡略化したい!
というポイントでした🤤
松井証券の米国株サービスの魅力は
- 業界最安値の手数料
- 使いやすい取引ツール
- 米国株専用ダイヤル(朝7時から夜中24時まで対応)

日本株の松井証券はもう10年以上使用しているため
使い勝手の良さは身をもって実感しています🥰
アプリの操作性もいいですし、ホームページもユーザーに寄り添ってくれているからありがたい
そしてなんといっても日本株の手数料も安い(50万円まで無料)ですからね💕
ニーサも松井証券でやっていますが、ニーサの場合は手数料完全無料です🥰
無駄な手数料ほどもったいないものないですかrね🤤
松井証券の口座開設方法(松井証券の口座未保有の場合)
松井証券口座を持っていない場合、証券口座を開設する必要があります
まずは松井証券の米国株をクリック👇
松井証券HPよりhttps://www.matsui.co.jp/news/2022/detail_0127_02.html
口座開設の流れは証券会社のHPですごく分かりやすく開設しているので

こちらからどうぞ👆
松井証券口座を既に保有している場合
ここからは、かぶたろうのように口座は既に保有しているけど
米国株の手続きは終わってない…という方に向けた内容です😚
松井証券をクリック後ログイン
各種口座開設状況をクリックすると真ん中ら辺に

米国株口座の欄に「開設する」があるのでココをクリック
そうすると、下記のような画面が表示されるので

書面を確認したら承諾するをクリック

上記内容を確認したら、チェックを入れて「申込確認」をクリック

最後に上記画面が出てくるので、「申込する」をクリックすれば
これで米国株投資の口座開設が完了🥳
すごいよね。めっちゃ簡単!!

リアルタイムで反映するので、最初の画面に戻ると、口座は開設済みとなっています☺️
ふふふ…
株の移管はやったことがないですが、頃合いを見て合算することとします😚
口座を集約するメリット
口座が複数あるメリットはありますが
もし私に何かあった時、
銀行にしても証券口座にしても少ない方が残された家族は簡単に資産が把握できます👍
私はまだ30代前半ですが、いつ何が起きても良いように
銀行口座、証券口座、保険の内容をまとめた資料を保管しており
もし私に何かあった時はココを見てくれたら良いからと伝えています🥳
せっかく頑張って貯めている資産…
共有していなかったら意味がないですからね😈
もちろん家族のために長生きすることは大事ですので
健康に気を遣いながら生活を続けていこうと思います😚
※家庭によって長生きしな(盛大に自粛
コメント