かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
今日は投資初心者からバリバリのデイトレーダー、個別株長期投資家まで
手法は違えど気持ちは同じ!のお話をします😏
先に言っておきますが異論は一切認めません(えっ
投資をしていて、あかん今日祝日や…ってなったことありませんか🥺
私はコンスタントにあります😇
祝日いらないから市場あけろやー!!って心の中で何度思ったことか🤔
いや、祝日でも市場開けろやー!!の方でした
2022年の日本の祝日は16日
2022年の日本の祝日
元旦から始まり勤労感謝の日まで合計すると…
16日あります🥳
社畜投資家目線では非常にありがたい制度
もちろん年休取得もしっかりしますが、
強制的に休める環境はありがたいです🙏
もうね、日本人働きすぎよ
1日8時間働いて週5で働いてるとか…
さらにここから残業するんでしょ?
通勤時間も考えてくださいな
生きてる時間のどれだけを労働に充てているか…
私は働かないで済む環境が欲しい…
できることならば私は働かずに生活ができるのならば専業主夫として生きていきたいです👱♂️
そして、専業主夫の中でも家事もアウトソーシングして
ぐーたらしながらただただ自分のやりたいことをやるという環境にいたいと思っているクズな人間なんです🤫

差別うんぬんではなく、男でも女でも働きたい人が働けば良いと思っているタイプなので
働きたい女性が増えて働かなくても良い男性が増えるのならば大歓迎です🤫🤫🤫
みんな本音ではお金がしっかりあれば働かないでしょ?

あ、話が逸れちゃいましたね
2022年の米国の祝日は12日
2022年アメリカの祝日
元旦から始まりクリスマス振替休日まで合計すると…
12日あります👏
その差は4日
アメリカと比較し、日本の株式市場は1年に4日稼働していないことになります
もちろん多く開いていればいいのかと言われると疑問な部分もありますが…
想像してみてください💡
- 年間300日開くスーパー
- 年間365日開くスーパー
どっちに行きます?
いつでも開いているという安心感は大きいですよね😁

(それが労働環境を悪化させているという問題はひとまず置いといて…
その空いていない1日の差で大きな差が生まれることもあります🤔
短期トレードになればなるほど、市場が空いていないリスクは高まりますよね😏
私はコンスタントにトレードするタイプではなく
基本買ったら長期保有のため、特に問題はありませんが…
2022年ももうすぐ3ヶ月経とうとしますがまだノートレだからそう気にしてませんが…
買おう買おうと思っていざ買おうとした時の祝日という虚無感たるや😇😇😇
明日は祝日だから気をつけてね!
春分の日に感謝して明日も朝から公園行ってきます😇




コメント