かぶたろうランド園長のかぶたろうです。
今日はリスク管理について話をしようと思います。(大切なので少し長くなります)
リスク管理とはなんぞや!?という方にも分かりやすく行きたいと思います😁
結論から言うと、
【自分のお金をどれだけ投資に、どんな銘柄に突っ込んで良いか】
です。
なんだよそんなこと知ってるよ!という方もいるでしょう。
ただ、結構リスク管理って奥が深いんですよ🤫
生活防衛資金(働けなくても数ヶ月間生活できる金額)は人それぞれなので、色んなケースで考えてみました。
分かりやすいように今回は奨学金、車、家のローンはなしと仮定しています。
ケース1 独身奨学金なし男性(彼女なし)
この場合は、守るものは何もないのでフルパワーで投資に向かっても問題ないと考えています。
自分が働ける体さえあれば、日々もやしだけでも水だけでも食い過ごせば良いです。
日々の株価変動に一喜一憂しながらほぼ全資金投入していても誰にも迷惑かけません。
もちろん全部なくなったとしても困るのは自分だけです…🤫
投資対象も、安定銘柄から値動きの激しい銘柄、レバレッジ系に投資しても全て自己責任。
※かぶたろうランドではレバレッジ系、投機は一切推奨していません。ただ、リスクを張って何でもできるのは独身の特権です。
ケース2 既婚子なし共働き女性
今後子供を作るかどうかによって変わってくると思いますが、今回は子供を作る予定ない家庭を想定します。
この場合も、ほぼフルパワーでやっちゃって問題ありません。
稼いだお金は全て自分達で使うことができるため、
家を買って車を買って旅行に行って…としてもそれなりに楽しく暮らせますね。
投資に対しても、旦那と妻の二馬力でがっつり行けるため、FIREに一番近いのもこのケースです。
子供がいてもいなくても、片方が倒れてもまだ片方あるという環境は心も安定しますよね🥰
ケース3 子持ち専業主婦家庭男性
これは我が家のケースです。
自分が倒れたらお金が入ってこない…というケースですので、リスク管理は特に重要です。
生活防衛資金は上記2ケースよりも大幅に余裕を持ってください。
我が家は現金200万円というのを最低ラインにしています。
もし仮に半年働けなくなったとしても、十分生活できるという計算です。
そして、投資対象も固い所を狙って行かなければなりません。
このケースでは、投資資金1000万が500万になるだけでも大きな問題に発展します…🤫
過去記事でも話をしていますが、分散投資と長期投資を組み合わせることで、リスク軽減できます!!
決して一点集中!!ここにかけてやるぜ!!
だなんて投資はお控えください😅
もし、大きなリスクを取りたくなった時には、奥様の笑顔と、子供の笑顔を想像して…
それでも行きたいようなら行ってください。
投資で避けなければならないのは、致命傷を負って退場することです。
長年投資をやっていると、暴落が来て30%減、50%減は当たり前のように発生します。
その時に、余剰資金でやっているかどうかで心の安定はかなり変わってきます👍
100万の現金ならいくら投資しても良い?
300万の現金ならいくら投資しても良い?
さあ、あなたの家計で適正な金額は??
リスク管理、リスク許容度については奥が深いので、また気が向いたら言及します。
かぶたろうランドに遊びに来てくださる方々が、1人でも市場から退場しないよう気にかけてもらえれば、それ以上嬉しいことはありません🥰
投資は自己責任です。
ハハッ、みんな余剰資金で投資をやってね!ハハッ🐭
コメント