大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。
今日の決算発表企業数、見た?
合計で1261件…
週末ゆっくりと流し読みしたいと思います🥰
今日はみんな大好きトリドールが決算発表だったので
しっかり解説していくよ!
しかも今回は…豪華に4期分比較しちゃうよ🥰
- 2019年3月期 コロナ影響なし
- 2020年3月期 コロナ影響若干あり
- 2021年3月期 コロナ影響大
- 2022年3月期 国からの補助金ボーナスじゃぶじゃぶ
この記事を全部見ると、元々持っているトリドールの強さから
今後のトリドールの方針まで全部わかっちゃいますよ☺️
さあ、楽しんで行きましょう🥳
2022年3月期は最高益を更新


- 売上 153,355百万円
- 事業利益 5,431百万円
- 営業利益 14,243百万円
昨年大きく赤字だったトリドールですが、
今回は国からの補助金で12,866百万円が入りましたので
営業利益はほぼほぼ国からの補助金でございます🥳
え、ずるい??そんなことないよ国が合法でやってんだよ🤫
2022年の配当金、2023年の配当予想共に7.5円ですが…
配当性向を見ると…
- 2022年 7.6%
- 2023年 71.1%
何事ぞ🥶と思うくらいの差ですね😈
それはね、補助金マジックがないから😫笑


あれだけ休業だの時間短縮だのがあった中、
売上も伸び、純粋に補助金がなくても営業利益が出るという状態まで回復できたのは素晴らしいです👏
2023年3月期は営業利益71.9%減

今回の決算で見どころはズバリココ!
2023年3月期の通期予想は大きく減益を予想…
【2023年3月期】
- 売上 177,000百万円
- 事業利益 6,200百万円
- 営業利益 4,000百万円
【2022年3月期】
- 売上 153,355百万円
- 事業利益 5,431百万円
- 営業利益 14,243百万円(内12,866百万円が補助金) →補助金なし1,377百万円
補助金なしで考えると営業利益倍以上のためがんばってるねーで済みますが…
残念ながらそうは問屋が卸さないですからね😈

コロナ禍でもぐんぐん上昇していた株価
今後はどう動きますかね😇
国内の状況,海外の状況、原材料の高騰、価格改定、ライバルの増減…
あなたはどのように妄想をしますか🤤
コロナ前から4期分の決算短信を利益にフォーカスして比較!
【2021年3月期】


【2020年3月期】


【2019年3月期】

さーて、2019年から2021年のサマリーを準備しました☺️
注目したいのは2019年3月期
これは、コロナ前で影響が全くなかった頃の決算状況です
もちろん当時と今は環境も大きく変わっており
比較しようがないと言われればそれまでですが
コロナ禍で厳しい状況でも営業黒字に持っていける力を持っているため比較します👍
【売上】
- 2018年3月期 116,504百万円
- 2019年3月期 145,022百万円
- 2020年3月期 156,478百万円
- 2021年3月期 134,760百万円
- 2022年3月期 153,355百万円
売上はコロナ前の水準をしっかりクリア
【営業利益】
- 2018年3月期 7,635百万円
- 2019年3月期 2,302百万円
- 2020年3月期 4,367百万円
- 2021年3月期▲7,336百万円
- 2022年3月期 14,243百万円(補助金除外ならば1,377百万円)
残念ながら、2019年の水準までは届いていませんね😇
2023年の予想は4,000百万円なので、
これを達成することができればコロナ前の利益をクリアですね😚
もちろん私は1200円台になったとしても、うどん優待のためガチホしますよ🤤
決算短信を読みたくない方でもイメージがついたかと思います🥰
さあ、あなたはガチホ?それとも利確?それとも損切り?
決めるのは自分自身です🥳
コメント