インフレで持ってる日本円の価値は目減りするけど準備できてる??

お金の話
楽天リーベイツ

楽天リーベイツ

このリンクから初回登録すれば、
かぶたろうパワーで通常より20%ポイント増量するよ!

大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。

コツコツ貯金すればね、将来安心できるんだよ

そうやって育ててこられた皆様ご機嫌麗しゅう🥳

今日は、本当は怖い現金預金の秘密を深掘りしましょう😋

※いつもながら絶対投資した方が良い!ではなく対策必要だね。のお話です。

投資不適格(語彙力)の人もいるだろうし

全員が勝てるものではありませんからあくまでも自己責任だよん🤫

さあ、ここまで伝えたから深掘りしていきましょう😚

日本はインフレ率2%を目標にしている

日銀は、年2%のインフレ率を目指しています

インフレを簡単に説明すると、

モノの価値が上がる(物価が上がる)

ということです💡

100円で今年買えていたものは

来年102円にしたいよというイメージです👍


年度物価(2022年度基準)
2022100.0
2023102.0
2024104.0
2025106.1
2026108.2
2027110.4
2028112.6
2029114.9
2030117.2
2031119.5
2032121.9
2033124.3
2034126.8
2035129.4
2036131.9
2037134.6
2038137.3
2039140.0
2040142.8
2041145.7

結論から先にお伝えすると2022年を基準として

20年安定した2%のインフレが起きた場合…

100万円で買えていたものが145万円で買わないといけなくなるんです😈

よく分からない??

ではぶたろうくんに説明してもらおうかな

ぶたろうの話を要約すると

  • 2022年で100万円買えたものは20年後145万円で買わないといけない
  • 銀行の金利ではインフレ上昇率をカバーできない

日本の個人金融資産は2000兆円を突破

日銀の2021年第4四半期資金循環で

日本人の個人金融資産は2000兆円を突破しました👏

https://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

【内訳 兆円/構成比】

  • 現金預金 1,092 54.0%
  • 保険    379 18.7%
  • 株式等   212 10.5%
  • 投資信託 94 4.7% 等々…

上の図を見てどう思いました?

私は、日本単体で見ると右肩上がりで綺麗じゃない🥰と感じました

ただ、増えている要因の大きな部分が現金預金なのよね

そして構成比の半分以上とか🥸

ここが、日本人が貯金が好きと言われる所以なんです😂

日本のこの現金預金が投資に回ったらすごいパワー!!というのは今回置いておいて…

金融資産全体の10%の株式

インフレが2%で上がって行こうとも

投資で2%以上の運用ができればインフレにもきっちり対策できますね🥰

タンス預金はもっと危険

あなたの家に、タンス預金はありませんか😈

例えばあなたのお家のタンスの裏にあるその1000万円…

隠してもダメですからねかぶたろうにはちゃんと見えてますからね!(大嘘

現金として手元に残しておくのは非常に大切ですが

必要以上に残しておくのはいかがなものかなと思います💡

わかりやすく説明すると

戦時、ひいひいおばあちゃんが、私のためにと必死こいて節約してくれた100円

当時としては、100円は非常に高価なものでした🥰

令和のこの時代に、その100円札の価値は🥶

必死こいて溜めているあなたのその100万円

将来どうなるかわかりませんよね😈

人生何が起こるか分かりません

インフレだけでなく、円安を考慮すると…😇

経済は単純ではありません

いろんな要素が複雑に絡まっています🤔

素人が対策したと思っても、しきれているかどうか分かりません🤫

ただ、頭の片隅にこういうリスクもあるんだということを覚えておいていただけると

かぶたろうランドの園長としては嬉しいです🥳

にほんブログ村 株ブログへ
かぶたろうランド長期運営のためクリックお願いします!


こちらもついでにクリックお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました