かぶたろうランド園長のかぶたろうです。
あなたの保有銘柄、良い活躍していますか🥰
今日は私がよく話をしている分散投資を深掘りしていきます。
視点を少し変えると、見えるものは変わります。
※かぶたろうランドでは長期投資を前提に話をしています。
私が銘柄を保有する際頭にイメージしているのは、
自分自身が会社の社長になり、どの社員を雇い働いてもらうか。
ということです💡
ちょっと何言ってるか分からない?🤪
社員=銘柄
例えば、会社の中にはいろんな部署がありますよね。
営業、商品企画、経理、経営企画、工場…
数多くの人が、さまざまな分野で働いています🤴
上記部署が支え合い、一つの会社が成り立つ。
これを意識して、ポートフォリオを組んでいます😁
上場している銘柄を見ると、色んな特性があります。
- 保守的だけど安定感有り
- 若い企業だけどイケイケドンドン
- 荒いけど売上はしっかり作ってくる
- 財務面がしっかりしていて安心
等々、深掘りすればするほど色んな子がいます😁
もちろんこの子を採用しよう!と言って保有したけれど…
良い働きをする社員ばかりではありません。
80:20のパレートの法則同様、真面目な社員が10人いたとしても、そのうち2割は働かなくなります🤫
ただ…あなたが検討に検討を重ねて雇った社員ですよ?
簡単に解雇(損切)しますか?
もちろん会社の業績が悪化した時に社員を首切るのも一つの手法です🤫
ただ、企業業績も右肩上がりであればいいですが、上下しながら成長していくものです。
すぐに活躍する社員、大器晩成型社員、捻くれ者社員…
企業価値がすぐに上がる事業、コツコツと積み上げていく事業…
多角的な視点で見ると面白くなってきますよ😚
短期的な視点で見ず、10年、20年の長い目で見てあげるのも大切です🥰
もちろん中には派遣社員(短期投資)を雇い、アクティブな対応をしたい時もあるでしょう。
ただ派遣社員(短期投資)は雇用体系が違うため、
会社を長い目で見ると、派遣社員よりも正社員(長期投資)の方が社内業務に精通し、安定した業務をしてくれるようになります。
=自分の資産運用に暗影したパフォーマンスを与えてくれます。
派遣社員ばかりの会社と、正社員ばかりの会社、どちらが安定しそうか考えると面白いですよね。
あなたは一企業の社長です。
さあ、あなたはどんな社員を雇いますか🥰
そして、どんな社員に育てていきますか🥰
コメント