PR

【子供に伝えたい投資の考え方講座】短期目線・長期目線

子供金融教育

大学1年生の2008年から投資を始めた、かぶたろうランド園長のかぶたろう(@kabutarou2021)です。

私が日々子供に伝えている金融教育ですが、

きっと皆さんの役に立つものもあるだろうと思い

複数回に分けてシリーズ化して行こうと思います🥰

もちろん子供に伝えていることではありますが

大人でもしっかり使える内容になっています👍

今回の記事を読んで頂ければ

長期視点、短期視点、コスパに関する視点が手に入ります🥳

最終のゴールは株価の価値判断ができるかどうか

良くありがちかつ、私も経験してきたことですが

欲しいと思った銘柄に対して

すぐに飛び込んでしまうダボハゼ派系投資家の方(失礼)

私のブログ読者にもいらっしゃるのではないでしょうか🤤

かくいう私も以前はそうでした…

大人になって株を買うとなった時

本当にこの価格で買う価値があるのか…

今欲しい!今なんだ!!と熱くならず

一歩引いて冷静な判断ができるようになるようにという目線で教育しています🥳

今すぐ手に入る200mlのジュースと後で手に入る1000mlのジュース

かぶたろう家には、2人子供がいます👶

あまりジュースやお菓子は積極的に与えてはいませんが

何も知らない子供に育つのも良くないですし

抑え込みすぎて大人になって爆発!

というのもイヤなのでそこそこな距離感で食べさせています🍰

良くあるケースなのですが

  • すぐに飲めるけど小さいジュース
  • 今飲めないけど大きいジュース

この2択だとかぶたろう家の

単細胞系幼稚園児は前者しか選びません

常に今を生きている子なので、先のことは一切考えません

もちろん子供の意見を尊重するため

考え方は伝えますが、選択は否定しません

考え方が分かるまで…粘り強く伝えていきます👍

金融感覚として覚えて欲しいポイント

今回のケースで考えて欲しいポイントは

  • どのタイミングで必要か
  • どれくらいの量が必要か
  • 価値に見合った価格か
  • 本当に必要か

今回は身近に考えやすいジュースで例えました🍹

  • 200ml80円のジュース
  • 1000ml150円のジュース

子供にとっては今欲しい!今買いたい!

だから量のことよりもコスパのことよりも目の前にあるこれが欲しい!!

に繋がっています😕

この選択は、大人になってからもずっとありますよね

スーパーに売っている国産の豚肉

  • 200g300円(100gあたり150円)
  • 1000g980円(100gあたり98円)

この場合考察しなければいけないのが

  • 100gあたりいくらか
  • 総額いくらか
  • 1000gいるかどうか
  • 今いるかどうか
  • 本当にいるかどうか

【投資格言】麦わら帽は冬に買え

相場の格言の一つに

麦わら帽は冬に買えという言葉があります💡

簡単に言うと、人が興味を持つ前、注目する前に買いなさい

という内容です😇

  • 好決算を出して急騰している銘柄
  • 新製品として出たばかりの家電
  • ホテルで飲む1000円のビール
  • 自販機で買う160円のジュース

みなさん、考えて買ってますか🤔

ディスカウントストアで買えばジュースは安い

自宅で飲めばビールは300円以下

1年待てば家電は型落ち

もちろんすぐ欲しい物もあると思います🥰

タイミングって本当に重要ですからね😁

今欲しいんだけど1年後はいらない…

10年前ものすごく欲しかったけど今はいらない…

ココで飲むから意味がある…

人生コスパだけじゃ測れません

人生、無駄なことをいかに過ごすかというのが楽しいみたいな所もありますからね🤤

そこも含めて考えられる子になって欲しいですね👍

数字のマジックには騙されないように

数字のマジックは世の中に溢れています🥶

人の購買意欲を掻き立てさせるために

業者はありとあらゆる手を使い金を使わせようとしてきます😈

もちろん本当に必要なものやサービスにはお金をかけることが重要と考えていますが

生きたお金の使い方は、学校では教えてくれません💰

妻は勉強得意だがお金には疎い

私はお金得意だが5教科は嫌い

お互いに得意を生かしてしっかりと子供に接して行こうと思います🥳

公園の水飲み場で飲めばタダですね🤫

(かたさんの意見ではなく厚切ジェイソンさんの意見で安心しました)

にほんブログ村 株ブログへ
かぶたろうランド長期運営のためクリックお願いします!


こちらもついでにクリックお願いします!

コメント

PVアクセスランキング にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました